「ラック式鉄道とガソリンカーの特別見学撮影会」
けいてつ協会よりお知らせがありました。
山400年記念足尾銅山スペシャルツアー「ラック式鉄道とガソリンカーの特別見学撮影会」
日光市足尾町。ここにはかつて東洋一と呼ばれ足尾銅た足尾銅山がありました。鉱山の閉山後、トロッコ列車で入場し坑道見学できる「足尾銅山観光」が登場しました。現在、この施設は改良され全国的にも珍しい(4例のみ)「ラック式」鉄道があります。この我が国で も珍しい「ラック式」鉄道の普段見られない部分の撮影会や見学。通常の運用では走ら
ない坑内区間での撮影会。また、昨年に復活しました、足尾町内を走っていました「ガ
ソリンカー」の撮影会も足尾歴史館にておこないます。ふつう~の鉄道では飽きてしまっ
た“濃い”レールファンの皆様のためのこだわりツアーです。
■実施日■
平成22年(2010年)2月6日・土曜日
■内容■
①ガソリンカー撮影会
②足尾銅山観光の通常見学
③ラックレール式坑道内区間への特別撮影会
■行程■
12:00 わたらせ渓谷鐵道の通洞駅集合 昼食会場にて坑夫弁当(ソースカツ丼)配布
・昼食
13:00~14:30 足尾歴史館にてガソリンカー撮影会
15:00~16:30 足尾銅山観光にて通常見学と通常撮影会
16:30~17:30 特別撮影会 ラック式機関車の坑内への進入と撮影会ほか
17:40ごろ 解散
■参加定員20名まで■
■参加費用 お一人様3900円■
※参加費用は当日、集合場所の係員に現金にてお支払ください。
※昼食代(坑夫弁当)、施設入館料、会場費、資料代、ガイド料、運賃、保険料等を含み
ます。
※集合場所までの交通費は含みません。わたらせ渓谷鐵道・日光市営バスなどの公共
交通機関でお越しください。
■ご案内■
・集合、解散場所は「わたらせ渓谷鐵道 通洞駅」になります。
・搭乗員は同行しません。現地ガイドがご案内します。
・お客様の行為が、団体行動を妨げるおそれがあるとガイドが判断した場合、以降のご参
加をお断り申し上げます。
・施設の天候などの状況により内容を変更する可能性があります。
・三脚の使用は原則として禁止となりますので、御注意ください。(高感度撮影のみとなります)
・参加ご希望の方は、お電話の上、3日前の15時までFAXかE-mailにてお申し込み下さい。
(予約受付のご返信をもって、正式予約とさせて頂きます)
●ご連絡・問合せ先●
足尾銅山スペシャルツアー参加申し込み
URL:http://ashio.org/torikumi/douzan100206.html
FAX:0288-26-4635
E-mail:yoyaku100206@ashio.org
新関東観光株式会社
〒321-1274
栃木県今市市土沢1969-28
TEL:0288-26-3335 FAX:0288-26-4635
※お電話でのお問い合わせは平日10時~17時となります
« 消えたホイットコム | トップページ | 端々式ガソリンカーの転車台 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント