分からなければ「電鉄倶楽部」を見よ!あなたの知りたい事がここにあります。

もうどうにも止まらない。すべてのジャンルをすばらしい写真で飾る!

事実とはなにかをストイックに掘り下げる。

重装備を背に 俯瞰を極めるモノトーンの職人

アーティスティックな視線で捉えた世界が展開する!

知られざる情景を撮り続ける人達の記録

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月21日 (木)

121年前の軌道

わが国最初の近代水道が建設されたのは1887年、

ここ横浜の地であった。

その水道を施設する際の工事に使われた軌道が、

今も残っているのを知って驚愕してしまった。

1_2008820

車がひっきりなしに往来する幹線道路の脇に、

ほんの数メートル顔を覗かせている。

2_2008820

軌間は610mm。まぎれもなく当時の物だ。

水道の施設が1887年で、その工事用軌道なので、

その年よりも少し前になるだろうか、

この軌道が敷かれたのは。

3_2008820

総延長は44km。

この細い軌道の上をどの様な車両が

行き来していたのだろうか。

蒸気機関車などもいたのだろうが、

121年前となると、もはや歴史のかなたに

消え去ってしまっている。

往時を偲ぶものはナベトロぐらいだろうか。

http://kidoushimatsuki.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_0ea7.html

4_2008820

線路は小さな川をまたぐ橋の上に、

比較的きれいに残っている。

むかしはこの川も澄みきったせせらぎだったのだろう。

5_2008820

今は、その存在に気付く人はいない。

2008年訪問

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ