分からなければ「電鉄倶楽部」を見よ!あなたの知りたい事がここにあります。

もうどうにも止まらない。すべてのジャンルをすばらしい写真で飾る!

事実とはなにかをストイックに掘り下げる。

重装備を背に 俯瞰を極めるモノトーンの職人

アーティスティックな視線で捉えた世界が展開する!

知られざる情景を撮り続ける人達の記録

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月24日 (土)

緊急速報!!

せんろ商会&けいてつ協会本局より

ご連絡をいただきました。

2008524

緊急速報!!

足尾駅の保存機関車ミニ公開

今度の土曜日5月24日に、わたらせ渓谷鐵道・足尾駅構内にて、
むかし足尾地区で活躍し、現在保管されている古河機械金属の
入換機関車2台と、保存ために足尾へやってきた元矢板駅の日立
15トンDL。さらに、新たに保存のために足尾へやってきた元太平
洋セメント・安積永盛サービスステーションの10トンDLを公開
いたします。ちなみに元太平洋セメントの機関車は初公開となり
ます。

公開日:5月24日(土曜日)
場所:わたらせ渓谷鐵道 足尾駅構内
時間:11~15時頃(小雨決行)
ご注意:駐車場はありませんので、足尾駅へは、わたらせ渓谷鐵
道をご利用ください。

問合せ:NPO足尾歴史館 TEL:0288-93-0189

※当日は、わたらせ渓谷鐵道による第13回 わたらせふるさとウォ
ーキング「世界遺産をめざす足尾銅山の歴史めぐり」も開催され
ます。詳しくは同社HPへ!!http://www.watetsu.com/

【せんろ商会HP】
URL:http://senro.na.coocan.jp/

2008年5月 5日 (月)

消えた駅

ゴールデンウイーク後半の最初の日は雨。

こうなると撮影の気分ではなくなり、

とりあえずそれは置いておき、

ゆっくりと鎌倉散策へ出かけてみた。

1_200855

駅前の小町通りを見てから、由比ガ浜通りを抜け

長谷寺へ参ってと、歴史散策のゆったりとした時間

だった。

2_200855

日も傾いて来たので、駅への帰路についたところ、

鎌倉駅と和田塚駅の間の踏み切りの横に

小さな公園があった。

近づいてみると「大町停留所跡」と書いてあり、

その前後の駅名も「蔵屋敷」や「琵琶小路」となっていて

今は存在しない駅名であった。

どうやら江ノ電は昔39もの駅があり(現在は15)

ここは戦前までプラットホームのある立派な駅だった

そうだ。

3_200855

雨の日の鎌倉歴史散策もいいものです。

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ