分からなければ「電鉄倶楽部」を見よ!あなたの知りたい事がここにあります。

もうどうにも止まらない。すべてのジャンルをすばらしい写真で飾る!

事実とはなにかをストイックに掘り下げる。

重装備を背に 俯瞰を極めるモノトーンの職人

アーティスティックな視線で捉えた世界が展開する!

知られざる情景を撮り続ける人達の記録

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月27日 (日)

木の香り

忙しくて出かける事もままなりません。

ゆっくり軌道を見て回りたいものです。

2008427

今日の足尾は「晴れ」!

KATOが走ります。

「せんろ商会&けいてつ協会」様よりご連絡を頂きました。

2008427_2

(武蔵村山児童公園に展示された時のKATO)

通洞駅祭 
わてつに乗って足尾へ行こう!!


 昨春の「足尾駅祭」、昨冬の「足尾駅祭2.0」に続く、わたらせ渓谷鐵道の応
援と、足尾の街PR作戦の第三弾として「通洞駅祭 わてつに乗って足尾へ行こう
!!」が開催されます。
 今度のテーマは、ズバリ!!トロッコ列車です。第一のトロッコ列車はご存知、
わたらせ渓谷鐵道の「トロッコわたらせ渓谷号」。第二のトロッコ列車は足尾銅
山観光の坑道見学用の珍しいラックレール式(勾配用)トロッコ列車。第三のトロ
ッコ列車は、新しく登場する足尾歴史館の「足尾ガソリン軌道・歴史館線」のト
ロッコ列車となります。
 この「足尾ガソリン軌道・歴史館線」では、珍しい軌間610mmのナローゲージ、
加藤製作所製4トンディーゼル機関車を個人の方から借り受け動態保存運転を行
います。
 また、古きよき“昭和の香りの残る足尾”という地域を知って頂こうと思って
おります。さらに、素晴らしい沿線風景を誇るわたらせ渓谷鐵道のことを多くの
人々に知って頂きたいという願いも、このお祭りのテーマとなっております。

(詳細内容)
■場 所■
わたらせ渓谷鐵道通洞駅と周辺の街界隈ほか
足尾歴史館と足尾銅山観光
■開催日■
平成20年4月26日(土曜日)・27日(日曜日)の2日間
■開催時間■
10:00~16:00
■開催内容予定■
わたらせ渓谷鐵道直営のグッズ販売
沿線と地元住民によるお宝!?あおぞら市場開催
足尾歴史館にて…第3のトロッコ鉄道開業と鉄道模型&おもちゃ運転会
通洞駅周辺の協力店舗による大セール
足尾銅山観光の素晴らしいトロッコ列車による坑道観光
駅前広場のミニコンサート
その他盛りだくさん!!来ないとわからない秘密の内容?
■ご注意■
※駐車場はありませんので、わたらせ渓谷鐵道をご利用ください。
※JR日光駅・東武日光駅⇔通洞駅前間の日光市営バスもあります
(1日4往復片道約40分要問合せTEL:0288-93-3113)
※足尾歴史館と足尾銅山観光には別途入場料が必要となります。

協賛: NPO足尾歴史館・わたらせ渓谷鐵道・足尾観光協会・足尾町商工会
協力:JR東日本大宮支社・東武鉄道・古河機械金属
・わたらせ渓谷鐵道市民協議会・国民宿舎かじか荘
・せんろ商会&けいてつ協会ほか沿線住民の皆様
後援: 日光市

★お問合せ先★
足尾・駅祭実行委員会(わたらせ渓谷鐵道市民協議会会員)
事務局:NPO足尾歴史館
〒321-1523栃木県日光市足尾町松原2825
TEL/FAX:0288-93-0189

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ