分からなければ「電鉄倶楽部」を見よ!あなたの知りたい事がここにあります。

もうどうにも止まらない。すべてのジャンルをすばらしい写真で飾る!

事実とはなにかをストイックに掘り下げる。

重装備を背に 俯瞰を極めるモノトーンの職人

アーティスティックな視線で捉えた世界が展開する!

知られざる情景を撮り続ける人達の記録

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月26日 (火)

4つ目の川崎製鉄

2008226

いっぱい残っていますね。

まだありました。

2_200832

一体何両が川崎製鉄に在籍していたのでしょうか。

2008年2月19日 (火)

Powered by HITACHI

Honda_1_2008218

大型ロッド機関車のすぐ近くの

HONDAのディーラー前にも

機関車が放置されている。

Honda_2_2008218

エンジンが「Powered by HONDA」であってほしかった。

巨大ロッド機関車

1_2008218

宇都宮の郊外に機関車が放置されているのは

結構有名な話だ。

あたりには貨車やガソリン計量器も置いてあり

異様な雰囲気だ。

2_2008218

機関車には貨車が連結されたままになっている。

実際に側で見るとその大きさに圧倒されてしまった。

3_2008218

現役当時はこの巨大なロッドが車体を動かしていたのだろうか。

4_2008218

キャブ横のマークがなにを意味するのか

よく分からなかった。

2008年2月 6日 (水)

南国色のKATO

1_200826

KATOと言うと泥臭いイメージがあるが、

ここのKATOはちょっと違う趣きだ。

2_200826

南国の魚や鳥の様に、美しくペイントされた姿も

これはこれでなかなかいい雰囲気である。

3_200826

どこかに眠っているKATOが

まだまだあるかもしれない

2008年2月 5日 (火)

静岡のKATO

200825

この手のスタイルでも

KATOのエンブレムが付くと気になります。

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ