分からなければ「電鉄倶楽部」を見よ!あなたの知りたい事がここにあります。

もうどうにも止まらない。すべてのジャンルをすばらしい写真で飾る!

事実とはなにかをストイックに掘り下げる。

重装備を背に 俯瞰を極めるモノトーンの職人

アーティスティックな視線で捉えた世界が展開する!

知られざる情景を撮り続ける人達の記録

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月15日 (土)

17号機

排気管 の形状が面白いことに気がつきました。

1_20071215

2007年12月12日 (水)

マウンテンバイク

1_20071212

2007年12月 9日 (日)

雨上がり

2007129

2007年12月 5日 (水)

お祭り

7_2007124

まちに待ったお祭りの日がやって来た。

いつもは静かな足尾の駅も、

今日は大勢の人で賑やかになった。

そう誰のためのお祭りではない

ここにいるみんなが主役なのだ。

Photo

個性豊かなスイッチャーがずらりと並ぶ。

4_2007124

矢板の日立製ロッド機関車もきれいにお色直しをし、

はるばる足尾にやって来た。

2_2007124

自慢のクラシックカーもこの通り。

12_2007124

この懐かしい組み合わせが見たかったのだ。

16_2007124

3輪トラックの乗り心地はいかが?

3_2007124

ダンディーなカッコよさも今日の見せ所。

8_2007124

なんだかワンちゃんもはしゃいでいる様子。

9_2007124

おー、ボンバスも登場だあ~。

11_2007124_2

運転手も気合が入ります!

1_2007124

のどかな町並みの中を、なつかしい車が通り過ぎてゆく。

14_2007124

紅葉が峠を過ぎたのもなんのその。

5_2007124

山あいの静かな道を進んでゆきます。

6_2007124

一瞬時が止まった錯覚を覚えます。

15_2007124

今回のお祭りを企画して頂いた方々に感謝します。

いいひと時を過ごす事ができました。

ありがとうございました。

2007年12月 1日 (土)

消えた橋

1_2007121

その昔ここに大きな橋があった。

その上をトロッコが真っ黒な石炭を満載して

ゆっくり進んでいたそうである。

2_2007121

相当大きな橋だった。

機関車が引っ張っていたと伝えられるが、

どんな機関車だったのか

今となっては分からない・・・。

3_2007121

その機関車も、当時の会社も今はない。

トロッコの形をしたモニュメントが遠い往時を偲ばせる。

4_2007121

橋のあった近くに、

トロッコの線路で補強された塀を発見した。

筑豊の静かな昼下がりの出来事だった。

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ