分からなければ「電鉄倶楽部」を見よ!あなたの知りたい事がここにあります。

もうどうにも止まらない。すべてのジャンルをすばらしい写真で飾る!

事実とはなにかをストイックに掘り下げる。

重装備を背に 俯瞰を極めるモノトーンの職人

アーティスティックな視線で捉えた世界が展開する!

知られざる情景を撮り続ける人達の記録

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月29日 (月)

隻眼

大河ドラマで有名な武田信玄の軍師である山本勘助は謎の人物である。実在したかどうかもはっきりしないらしい。隻眼も言い伝えの話なのだろうか。

勘助を彷彿させるこの隻眼のKATOも、なにやら謎めいた雰囲気だ。

Kato_20071029

Kato_2_20071029

2007年10月22日 (月)

ませんぜー!

楽器が壊れてしまった・・・。ここの所、音楽関係の誘い話があり、少し練習しなければと、軌道はそっちのけでせっせと励んでいたのであるが・・・。

仕方がないので横浜の石橋楽器へ持参するため電車に乗ったところ、「ファミリー鉄道展」なる広告が目に入った。「なになに、ロマンスカーが展示してあると。今日までかあ。でも楽器屋に行かねばなあ」と思ったが、「三太号」なる怪しげなバスの名前に引き寄せられ、上り列車からスバヤく下り列車へ乗り換えたのであった。

1_20071021

「ほう、トヨタのボンバスではないか。しかも後ろにカマが載っているぞ。」

と初めて見る木炭ガス発生装置に感嘆の声を上げてしまった。

2_20071021

「それにしても閉展時間ギリギリでよかったなあ」と思ったのは、遠くに見えるロマンスカー前の黒山の人だかりが見えたからだ。「この時間でもあの有様なら、昼間は恐るべき阿鼻叫喚状態だったのでは」と胸を撫で下ろし、ロマンスカーには目もくれず、本来の目的の石橋楽器へ向かう為会場を後にした。

結局、音楽の誘い話も延期になり、なにも軌道していなかったこの一ヶ月はなんだったのだろうかとがっくりしてしまったが、「ませんぜー」で明日からもがんばりましょうー。

3_20071121

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ