分からなければ「電鉄倶楽部」を見よ!あなたの知りたい事がここにあります。

もうどうにも止まらない。すべてのジャンルをすばらしい写真で飾る!

事実とはなにかをストイックに掘り下げる。

重装備を背に 俯瞰を極めるモノトーンの職人

アーティスティックな視線で捉えた世界が展開する!

知られざる情景を撮り続ける人達の記録

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2007年4月30日 (月)

南の島

ここまで行けば動いているのが撮れるけれど・・・。

2_2007430

2007年4月28日 (土)

丸瀬布の風

2007428

最近動いている軌道を撮っていないなあと感じている。そんな気分だから、そろそろ丸瀬布に行こうと思う。

あの清々しい風が心地いい。

2007年4月25日 (水)

下津井のその後・・・

2004425

「今はどうなっているのか」と、先月岡山へ寄ったとき、ふと下津井の事が頭をよぎり、足を向けてみた。

実はここに行くのは初めてである。

現役の頃は「いつでも撮れるのだ」と思っていたが、あれよあれよと言う間になくなってしまう典型的なパターンであった。もともと趣味誌などあまり読まない方で、情報収集に無頓着だった自分の責任なのだが、いざなくなると「しまった」と思うのは、どういう精神構造なのか悩んでしまう。

さて下津井である。廃止から17年経った今も、車両が保存されているとは聞いていたが、実際この目で見るまで残っているかが心配だった。

着いてみると、ひと気のまったくない旧下津井駅の奥にある、バラ線で囲まれた車庫の中に、それらは静かに眠っていた。

2007年4月21日 (土)

黒いKATO

黒い色がいい雰囲気です。

Kato_2007421

2007年4月15日 (日)

ゆめ牧場は今年も!

2_2007415

「けむりプロ」などと聞くと、なんの事か分からない人も今は多いが、その昔、「やかん」のマークをつけた記事が雑誌を賑わせていて、そのリベラルな雰囲気に、「鉄道趣味は子供だけでなく、こういう大人の世界もあるのだなあ」と当時子供だった自分も感動したものである。

70年代は、けむりプロを筆頭に、汽車くらぶ、煙管プロ、PPA、銀河鉄道・・・と言ったようなグループが存在し、雑誌がサロンになって、お互いの思いを交換していた時代だった。いい時代だなあ。

ムービー製作などジャンルは違うが、バブル時代に出てきたホイチョイプロダクションなども同じ雰囲気があり、そういうたとえのほうが今の人には分かりやすいだろうか。どちらも最初は趣味の世界が出発点であったが、次第に範囲を広げて行き、一般人にも理解されていく活動になっていくのである。

ここ「成田ゆめ牧場・まきば線」は、けむりプロ等当時のグループの人たちが発足した「羅須地人鉄道協会」によって、貴重な本物の機関車を見せてもらえるのである。羅須さん、本当にありがとうございます。今年も行こうかなあ。

http://blog.so-net.ne.jp/rass-rail/

1_2007415

2007年4月 8日 (日)

鳥取の桜

山は寒さが残っています。桜はこれから満開です。

200748

栃木県北通運の機関車その後

入換え機関車2台販売中!
「せんろ商會&けいてつ協会本局」様より
下記の連絡を頂きましたのでお知らせします。
         
つい先日まで、JR東北本線の矢板駅構内に留置されていました2台の入換機
関車が、近くの解体業者に引き取られました。
業者の方によれば、まるごと引き取って頂けるのであれば、2台とも売るとのことです。
ひやかしや見学など望まないとの先方の業者の方からの希望で、せんろ商會が
代理に買い手を捜すことになりました。
①日立製作所製15トンディーゼル機関車 軌間1067mm(JR在来線と同じ)
元栃木県北通運「DB064」
昭和39年製
ロッド式の小型ディーゼル機関車です。
業者希望販売価格 47万円 (税込・送料別)
ナンバープレート・銘板無し
②協三工業製10トンディーゼル機関車 軌間1067mm(JR在来線と同じ)
元栃木県北通運
昭和43年製
半キャブの小型ディーゼル機関車です。
業者希望販売価格 35万円 (税込・送料別)
※どちらも美品、少しの整備(バッテリー交換・燃料補給ほか)で稼動可能
-------------------------------
輸送につきましても、弊社にて対応できます。
ご希望の方は、ご連絡ください。
また、2台とも2ヶ月以内に買受先が見つからなければ解体とのことです。
連絡先は
「せんろ商會&けいてつ協会本局:岡本憲之」
1_200748
2_200748

2007年4月 1日 (日)

廃鉱の桜

静かに咲いていました。

200741

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ