分からなければ「電鉄倶楽部」を見よ!あなたの知りたい事がここにあります。

もうどうにも止まらない。すべてのジャンルをすばらしい写真で飾る!

事実とはなにかをストイックに掘り下げる。

重装備を背に 俯瞰を極めるモノトーンの職人

アーティスティックな視線で捉えた世界が展開する!

知られざる情景を撮り続ける人達の記録

« 荒川のナベトロを見にゆく | トップページ | 地上をゆく地下鉄の亡霊? »

2007年3月18日 (日)

横浜にも古いナベトロがあった!

「今を遡ること100年以上前の明治20年、日本最初の浄水場が横浜の野毛山に作られ、同時に横浜は近代水道の発祥の地になった」と本には書いてあったが、それを調べに赴いた訳ではない。

相模鉄道の上星川駅から、急な坂道を15分ほど喘いで登ると、噴水のある、綺麗な公園が見えてくる。だが中を歩くと、なにやら鉄の塊で出来た巨大なオブジェが、あちらこちらに転がっていて異様だ。「ただのオブジェじゃないなあ」と予想した通り、これらは古い水道管であった。ここは横浜の水道の歴史を紹介した「横浜水道記念館」なのである。

ここの展示室には、水道関係の展示物に混じって、なんとナベトロが展示してあるのだ。荒川のドコービルも古いが、このナベトロも、隣接している西谷浄水場で大正時代に使われた、相当古いものらしい。なぜ残っているのか、あまり深く考えるのはよそう。これを見れる「横浜水道記念館」に感謝した。

しかしこれ「どこのメーカーなのかなあ」と、見回す「ふり」だけはしたが(だれも周りにはいないが一応見栄で)、どこを見ればいいのかさえ分からない。その道のエキスパートの方が見れば、きっとわかってしまうんでしょうねえ。

2007318

« 荒川のナベトロを見にゆく | トップページ | 地上をゆく地下鉄の亡霊? »

コメント

2019人気TOPブランドコピー腕時計専門店。
こういうユニークなコピーブランドは貴方の気質に顕現できるだけでなく、個性と魅力に漂います。
もしできれば、ご来店を期待しています。
世界の一流ブランド品N級の専門ショップ
◆在庫情報随時更新!(*^-^*)
◆スタイルが多い、品質がよい、価格が低い、実物写真 .
◆100%品質保証!満足保障!
2019超人気 ブランドコピー時計超美品

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 横浜にも古いナベトロがあった!:

« 荒川のナベトロを見にゆく | トップページ | 地上をゆく地下鉄の亡霊? »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ